但是如前文中陈述的那样,因为使用「なら」的已知条件在结果成立时还没有完成,所以例22b是一个不合适的句子。原因是“使之实现低温核聚变” 这种事件在未完成期间,通常情况下是“不会被授予诺贝尔奖”的。例21b和例21a意义也不同,例21a可以解释为“总经理过来后,(我)要准备文件”,而例21b则解释为“总经理来之前,(我)要准备文件”。 在「なら」连接的情况下,已知条件中有可能使用「タ」形。 例20c.木村に金があったなら、幸子は彼と结婚する。 例21c.社长が来たなら、书类の准备をする。 例22c.低温核融合を実现させたなら、ノーベル赏がもらえる。 这种情况下,已知条件则表示比主句提前,并且在发话时刻还没有成立的事件,也就是具有“将来以前” 这样的时态意义。但是也可能解释为,在发话时刻之前事件就已经成立了[12]。该特征通过在「なら」前放置准体助词「の」的方式,能更为清楚地显示出来。 例20c′.木村に金があったのなら、幸子は彼と结婚する。 例21c′.社长が来たのなら、书类の准备をする。 例22c′.低温核融合を実现させたのなら、ノーベル赏がもらえる。 已知条件中如果使用了非状态谓语,那么「テイル」形也可采用。这种情况下,已知条件所表示的事件在发话时刻为真实存在的事件或者结果。 例23a.外で雨が降っていれば、洗濯物を取り込む。b.外で雨が降っているなら、洗濯物を取り込む。 例24a.社长が来ていれば、お茶を出す。b.社长が来ているなら、お茶を出す。 三、主句时态表示“过去” 众所周知,表示复句已知条件的代表性连接词形主要是「ば」、「と」、「なら」和「ら」。主句即结果分句指示“过去”的情况下,如果用「ば」、「と」和「なら」连接,那么状态谓语的「ル」形、非状态谓语的「テイル」形可以表示已知条件和结果的同时性;如果用「ら」连接,状态谓语的「タ」形、非状态谓语的「テイタ」形也可以达到相同的功能[13]。 例25a.木村に资金があれば、彼は事业に成功した。b.*木村に资金があると、彼は事业に成功した。c.木村に资金があるなら、彼は事业に成功した。d.木村に资金があったら、彼は事业に成功した。 例26a.木村が生きていれば、20歳だった。b.木村が生きていると、20歳だった。c.木村が生きているなら、20歳だった。d.木村が生きていたら、20歳だった。 例27a.幸子が学院を卒业していれば、その会社に采用された。b.幸子が学院を卒业していると、その会社に采用された。c.幸子が学院を卒业しているなら、その会社に采用された。d.幸子が学院を卒业していたら、その会社に采用された。 如前文所述,使用「と」的复句具有已知条件必然推导出结果的含义。在例25b中,因为“木村有资金”不可能把“木村事业获得了成功”作为必然的结果,所以可以判断这样的复句是不合适的。另一方面,如果在过去某一时刻“木村活着”这种假设成立的话,那么“木村已经20岁了”。这种结果在出生年月日确定的情况下也必然能成立。因此例26b则是可以接受的句子。 在分句的谓语为非状态谓语,且不表示和结果分句同时性的情况下,「ば」、「と」和「なら」前面的时态词形采用「ル」形,「ら」前面的时态词形采用「タ」形。并且这些谓语词形在「ば」、「と」和「ら」情况下,表示“已知条件”事件的“完成”,在「なら」情况下表示“已知条件”事件的“未完成”[14]。 |