新日语能力考试N1听力解析[日语论文]

资料分类免费日语论文 责任编辑:花花老师更新时间:2017-04-14
提示:本资料为网络收集免费论文,存在不完整性。建议下载本站其它完整的收费论文。使用可通过查重系统的论文,才是您毕业的保障。

  摘 要: 新日语能力考自2017年7月起已进行过5次,改革后N1级别听力部分由原来的两大题30小题,日语论文,变成现在的五大题,分值比重也从原来的占总分1/4上升至1/3。本文拟通过对新日语能力考试N1听力部分进行略论,探索出题倾向,并做出解题对策。
中国论文网
  关键词: 新日语能力考 N1听力 解析
  新日语能力考自2017年7月开考以来,已进行了5次考试,其中听力部分的题型及数量构成如表1所示。
  从上表中可以看出,新日语能力考试听力部分的题型及数量基本固定,下面具体略论每种题型的出题倾向及其解题对策。
  1.課題理解(课题理解)
  题目流程:听场景说明及问题→听对话→重复问题→选择答案
  这种题型,主要考查学生能否从听到的对话中找出解决问题所需的信息。该题型常以「何をしなければなりませんか」、「何をしますか」、「どうしますか」等为设问。在过去5次考试的30道考题中,上述设问约占70%(见图1)。
  在这70%的设问中,大多数的提问还会出现「これから/これからまず/このあと/すぐ」等副词,构成例如「これから何をしなければなりませんか」的提问。
  解答此类题目,要注意对话文中提示时间的词语以及与行动顺序有关的表达方式。例如:「すぐ/真っ先に/とりあえず/とにかく/(大)至急/その前に/さっそく」。这些词汇往往引领我们找到答案。
  【真题回顾】
  在2017年12月的“课题理解”的考题中,有这样一题:
  質問:会社で女の人と男の人がプリンターについて話しています。女の人は、これからまず何をしなければなりませんか。
  问题中出现了「これから」、「まず」这样的副词,此题旨在考查学生能否分清主次,找到女员工接下来首先要完成的任务。日语中提示先后联系的词语有:「まず/最初に/まずはじめに/そのあと/それから/その前に」,因此在听对话时注意留心「まず/最初に/まずはじめに」这些表示第一步行动的副词就是解题的关键。在对话文的中部,男员工说:「そうなるとまず新しい機械の見積もりがいるな。明日から連休だから、急いで業者に頼んどいてくれない?」由此可知此题答案为:「プリンターの見積もりを頼む」。
  2.ポイント理解(要点理解)
  题目流程:听场景说明和提问→利用20秒停顿时间读选项,抓重点→听对话→重复问题→选择答案
  回顾历年考过的35道题目,以「どうして○○○○と言っていますか」及「原因は何だと言っていますか」的共10题;提问中出现「最も/一番/最優先」等副词的共有11题。常见设问如下。
  ○○の原因は何だと言っていますか。
  どうして○○○○と言っていますか。
  何が一番/最も重要/大変だと言っていますか。
  何を一番大切だ/うれしい/重視すると言っていますか。
  何を最優先にすべきだと言っていますか。
  今後の課題は何ですか。
  どこに問題があると言っていますか。
  解答“最重要的……”问题时,要注意对话文中出现的提示“最重要事情”的信息词。并且注意转折词,如「しかし/でも/ただ」等,这些转折接续词后,可能出现强调重点内容的信息。需注意的表达如下。
  提示“最”的表达方式:何よりも/なんだかんだ言って/何と言っても/最優先/最も/どうしても
  在承认对方的意见后提出自己认为更为重要的信息时:もちろん~だが/確かに~が/どれも~が
  提示特别需要说明的表达方式:実は/やっぱり/それよりもっと
  转折表达:しかし(ながら)/でも/ただ/といっても/というより
  【真题回顾】(2017年12月)
  質問:会社で、男の人と社長が話しています。社長が掃除機の開発を行わない一番大きい理由は何ですか。
  询问“最重要的原因理由”的题目中,如果是由两人对话得出最重要的结论,日语论文题目,那么往往答案出现在会话文的后半部,因为如果早早地达成一致,认清什么才是最重要的事情,就没有了继续讨论的必要。此题,社长倒数第二句话说道:「でも、とにかく我が社のモットは、他社にないオリジナルのものを追求することだからね」。从中可知,社长之所以不同意开发新吸尘器,是因为要坚持企业“人无我有”的创新理念,故此题答案为「すでに他社から類似の製品が出ているため」。
  3.概要理解(概要理解)
  题目流程:听场景说明→听一段话→听问题→从听到的选项中选择答案
  这种类型的题目往往是考生最容易丢分的题。因为不同于前两题,场景说明后没有提问,要听完所有描述后才出现问题,并且试卷上没有答案选项可供参考,很多考生在对此一筹莫展。
  解答此类题目,听清场景说明部分,抓住说话人的职业、身份至关重要。通过对历年考题的场景说明部分及说话人身份进行汇总略论,最常见的说话人为「学院の先生」、「○○の専門家」及「テレビ/ラジオのアナウンサー/ゲスト」,提问以「何について話していますか」、「話/授業のテーマは何ですか」、「どう考えていますか」为主。在解题过程中,我们可以通过已知的说话人职业、身份对讲话内容进行预测。例如:
  学院先生が話しています。?圯授業の内容/講義のテーマ
  ○○の専門家が話しています。?圯主に何について話していますか。
  女の人が男の人に意見を聞いています。?圯男の人はどう考えていますか。
  社長/学長/会長が話しています。?圯伝えたいことは何ですか。
  另外要注意的是,此类题目考查考生听整体内容进行总结的能力,所以听的过程中,需要重大局,重视文中反复出现的词汇,并且适当地做笔记,供在后面听选项时参考。
  【真题回顾】(2017年7月)
  説明:学院の先生が話しています。
  此题的场景说明为「学院の先生が話しています」,故预测此题将询问老师的上课内容或探讨主题。正文一开始出现「最近日本でよく使われているものに、リネンという布があります。リネンは丈夫で、肌にもやさしい性質のため、昔からいろいろな物に利用されてきました。」日语文章的构成大多有三种形式:(1)结论→举例(2)举例→结论,(3)结论→举例→结论。此题的就是采用了第三种形式,学院老师一开始就说明了因亚麻牢固,被广泛使用。之后举例说明各种用途,文中多次出现「使われている/利用される/作ってきた/使われる」,所以要为老师的讲话内容总结一个主题,最好的就是「リネンの使われ方」。

免费论文题目: