对日语教科书中前置表达现象的略论和考察-围绕《新编日语》中的会话文/(包含论文,开题报告,文献综述三个文件)
日本語教科書における前置き表現の略论と考察—『新編日語』の会話を中心に
摘 要
日本人在日常交流中,经常在正式开始某个话题之前,使用一些特有表达方式,或表示请求,或表示拒绝,或表达谦逊之意等。在日语中把这类表达方式称为前置表达现象。日语作为一门颇具特色的语言,日语论文,其中含有大量的前置表达现象。尤其在会话中,为了使交际能够顺利圆满的完成,经常会使用各种各样的前置表达。可以说前置表达的广泛使用,不仅是日语的一大特色,而且在一定程度上反映了日本人的交际心理和处世哲学。前置表达虽然在语法上看似简单,但在实际运用中却非常复杂灵活。
对于前置表达现象,日语论文,虽然迄今已有一些先行探讨,但在数和量上都存在不足,缺少系统性的略论探讨。同时,由于中日两国艺术的异同及教育上的缺陷,中国的日语学习者往往容易忽略前置表达现象,从而造成艺术摩擦,导致交际失败。
本文将通过总结资料文献,对前置表达现象做一个归纳,旨在让中国学习者加深对前置表达现象的了解。同时,希望通过对四册的《新编日语》中的前置表达现象的的教材略论,发现教育中存在的问题,为中国的日语学习者提供一些参考和借鉴。
关键词:前置表达,中国学习者,日语教材,教育
要 旨
日本語の会話では、話が円滑に展開していくように、本題に入る前に様々な前置き表現が数多く用いられている。特に、「依頼」や「断り」の場合に、伝えたい内容が聞き手を不愉快させないように話し手がよくまずお礼を言うという前置きをしている。前置き表現が一つの会話のストラテジーとして、日本語の中で重要な働きをしているといえる。
しかし、日本語学習者、特に日本へ行った機会がなく、日本人との交流が少ない日本語学習者の場合、「失礼ですが」「済みませんが」といったような基本的な前置き表現も使わずに済ませていることが多く観察される。その現象をもたらす一つの原因としては、日本語教学において明確に前置き表現を導入し、その定義と使い方を説明している教科書はあまりないようである。
そこで、本論では、中国で使われている日本語教科書の観点から、前置き表現に関する日本語教学における問題を考察する。なお、教科書の角度から前置き表現を略论する先行探讨も不足だし、本稿では例文の参考にしたテキストは四冊の『新編日語』しかないし、小稿での略论はあくまでも皮相的で不十分だと思う。ご意見を賜るなら、幸いだと思う。
キーワード:前置き表現,学習者,教科書,日本語教学 |