| 论王羲之对日本书法的作用/,日语毕业论文,日语论文王羲之が日本書道に与えた影響
 要  旨
 本論の目的は中日でともに「書聖」と呼ばれている王義之の日本書道への影響を探讨することである。本論の第二章では先行探讨として、王羲之の生涯と王義之の書道の代表作について簡単に紹介する。第三章は王羲之と日本書道との関係を探讨する。その措施は王羲之に影響された日本書家を列挙し、それを通じ王羲之が日本書道の発展にどのような役に立ったかについて探讨するつもりである。さらに王羲之と日本の平仮名の発生との関係を探讨するつもりである。第四章は王羲之が日本書道の発展でどのような役に立ったかを略论し、今後の探讨課題を説明する。
 キーワード:中国書法; 日本書道; 王義之; 「三筆」と「三跡」; 平仮名
 目  次
 1 はじめに    1
 2 王羲之の人と書    3
 2.1 王羲之の生涯    3
 2.2 王羲之の書道の代表作    4
 2.2.1    王義之の著作リスト    4
 2.2.2    蘭亭序    5
 2.3 王義之の書道観    6
 3 王羲之と日本書道    7
 3.1 王羲之と日本の書家    8
 3.1.1    王義之と「三筆」、「三跡」    8
 3.1.2    王羲之と空海    8
 3.1.3    王羲之と小野道風    9
 3.2 王羲之と平仮名    10
 4 おわりに    10
 注  釈    12
 参考文献
 |