| 对于法隆寺金堂四天王像-以铭记和样式为中心/,日语毕业论文,日语毕业论文法隆寺金堂四天王像について―銘記と様式を中心に
 
 要  旨
 法隆寺金堂四天王像は今伝存している最古の四天王像であり、数多くの謎に包まれている。まず、光背に見える主銘と針書には製作当初の貴重な情報が含まれているが、製作者などに関する解釈がさまざまである。次に、様式は古風であり、後世の四天王像には見られない特徴を持つ。特に邪鬼の四体そろって肘を岩座に突き、上膊部を立てるポーズが注目される。最後に、法隆寺金堂四天王像と四天王寺金堂四天王像との関連が議論されているところである。法隆寺金堂四天王像を四天王像金堂四天王像の模作だと主張する学者が多く、それを反対する学者も少なくない。以上示した法隆寺金堂四天王像にかかわる諸問題を中心に、先学の意見を参照しながら、いささかの私見を述べてみたい。
 キーワード:法隆寺金堂四天王像 銘記 様式 邪鬼ポーズ、四天王寺金堂四天王像模作説
 目  次
 一、    はじめに    4
 1.1    先行探讨    4
 1.2    本稿の目的と措施    5
 二、    法隆寺金堂四天王像の銘記    5
 2.1製作者    5
 2.2分担製作    6
 2.3主銘以外の針書    6
 三、    法隆寺金堂四天王像の様式    7
 3.1宝冠    7
 3.2服制    7
 3.3持物と邪鬼表現    8
 3.4四天王寺像模作説    10
 四、    まとめと今後の課題    11
 4.1まとめ    11
 4.2今後の課題    11
 注  釈
 参考文献
 謝  辞
 |