| 1,敬语助动词——れる、られる 
 动词未然形(五段动词) れる
 
 动词未然形(其他动词) られる
 
 「先生は明日学校に来られます。」
 
 "老师明天来学校。"
 
 「社長はこの資料をもう読まれました。」
 
 "总经理已经读过了这个资料。"
 
 这类句子的特点是:句子结构与普通的句子相同,只是动词变成了敬语形式(未然形后面加了敬语助动词),另外句子中的主语是一个令人尊敬的人物。
 
 另外要注意:サ变动词未然形 られる时:
 
 サ变动词词干 し(未然形)+られる=サ变动词词干+される(しら约音=さ)
 
 所以サ变动词的敬语态是:サ变动词词干 される
 
 如:「社長は会議に出席されません。」
 
 "总经理不参加会议。"
 
 在遇到"实义动词+て+补助动词"加敬语助动词时,敬语助动词加到补助动词上而不加到实义动词上。如:「先生が新聞を読んでいます」改成敬语时:
 
 「先生が新聞を読んでおられます。」(正确)
 
 (いる后面加敬语助动词时,用おる变化,成为おられる)
 
 「先生が新聞を読まれています。」(错误)
 
 2,日语毕业论文,敬语句形
 
 敬语句形是用固定的句形表示的敬他语。
 
 ① お+五段动词或一段动词连用形+になる
 
 ご(御)+さ变动词词干+になる
 
 如:「先生はもうお帰りになりますか。」
 
 "老师您要回去了吗?"
 
 「 先生は何時ごろ御出勤になりますか。」
 
 "老师您几点上班?"
 
 这里要注意:
 
 a,当动词的连用形只有一个字母(兼用一段动词)时,不用这个句形。
 
 b,日语毕业论文,动词是敬语动词时,不用这个句形。
 
 c,外来语构成的动词,日语论文,不用这个句形。
 
 ② お+五段动词或一段动词连用形+です
 
 ご(御)+さ变动词词干+です
 
 如:「先生はもうお帰りですか。」"老师您要回去了吗?"
 
 「先生は何時ごろ御出勤ですか。」"老师您几点上班?"
 
 这里注意:
 
 a,这个句形没有时态变化,时态用相关的副词表示。
 
 如:(将来时)「先生は明日お帰りですか。」"老师明天回去吗?"
 
 (现在时)「先生は今お帰りですか。」"老师现在回去吗?"
 
 (过去时)「先生はもうお帰りですか。」"老师已经回去了吗?"
 
 b,存じる是知る的自谦语,但是可用这个句形,表示尊敬。
 
 如:「先生ご存じですか。」"老师,您知道吗?"
 
 ③ お+五段动词或一段动词连用形+くださる
 
 ご(御)+さ变动词词干+くださる
 
 在个形式用在对方或话题人物对说话人有作用或受益时使用。另外,くださる后面加ます时,变成くださいます(查阅《中级日语》第十讲)。
 
 如:「山下先生が文法をお教えくださいます。」
 
 "山下老师教我们文法。"
 
 「いろいろご指導くださって、ありがとうございます。」
 
 "承蒙各方面指导,深感谢意。"
 
 ④ お+五段动词或一段动词连用形+ください
 
 ご(御)+さ变动词词干+ください
 
 这个句形比动词连用形(五段动词音变浊化)+て+ください要客气。
 
 如:「先生、このお手紙をお読みください。」"老师,请读这封信。"
 
 3,用补助动词なさる构成敬他语。
 
 (お)+五段动词或一段动词连用形+なさる
 
 (ご)+さ变动词词干+なさる
 
 上一页 [1] [2] [3] 下一页	   |