摘要: 金田一春彦(1978)在对于日语的拟声拟态词的分类中,特别提出了表示人的情感的一类拟声拟态词,并定义为“拟情词”。拟情词对情感的表达非常形象、生动、具体,对丰富情感的表达具有不可忽视的影响。正是存在着细微差别,掌握并应用这些拟情词对中国学生来说无疑是一大难点。本文拟从拟情词的意义及使用场合的差别入手,略论日语的拟情词。 中国论文网 关键词: 拟情词 高兴 生气 焦急 引言 『�音�、���辞典』(角川书店)中,金田一春彦共定义了49个拟情词。由于对人的情感表达的意义不同,拟情词大致可以分为9类。如有表达恐惧的拟情词(びくびく、ひやひや)、表达犹豫的拟情词(うじうじ、いじいじ)、表达焦急的拟情词(いらいら、そわそわ)等。由于篇幅所限,现在笔者仅提出其中的三类――表达高兴、生气和焦急的拟情词,进行归纳整理,希望对日语学习者有所帮助。 1.高兴 表示心情愉悦、情绪高涨的拟情词有「いそいそ」「うきうき」「ほくほく」等,虽然表达的意思一样,但是在具体的表达方式和细节上又不尽相同。 「いそいそ」:高高兴兴、兴冲冲地做某事的样子。 ○彼女は�木の木�からいそいそ走り出て、ニッコリ笑いかけて、�雅な身振りで可�らしい�手をさしのべた。/她从树丛中高高兴兴地跑出来,笑呵呵地,优雅地伸出纤细的双手。 「うきうき」:高兴的、心理飘飘然、乐呵呵的样子 ○�がもえている。なんだか心がうきうきする季�だ。/新芽萌绿,真是个令人心花怒放的季节。 「ほくほく」:满心欢喜、乐滋滋的样子。 ○夜九�ごろお酒を届けてやると、お�婆さんはほくほく喜んだ。/夜里九点左右把酒送去,阿种婆见了满心欢喜。 「いそいそ」表达出的“高兴”,一定是通过某种动作表露出来,并且第三者能够观察到当事人高兴的心情;「うきうき」侧重于描述当事人自己心理的感觉,不一定要通过某种动作表现出来;「ほくほく」指心理很高兴,而当事人并不想表现出来,但又因为隐藏不住而流露出来某种高兴的心情,一般是从当事人的表情上能够观察到的。另外,在实际的使用中,「うきうき」、「ほくほく」和「する」相结合形成「~する」动词的使用频率要远远比与「する」以外的动词相结合的使用频率高。而「いそいそ」则与之相反。因此,我们会常常遇到诸如「うきうきする(した、している)」、「ほくほくする(した、している)」的表达方式,而几乎不会遇到「いそいそする(した、している)」的表达。「いそいそ」多数是作为样态副词来修饰动词,如:「いそいそと上衣を着�えた/高高兴兴地换了上衣」、「いそいそと出て行った/兴冲冲地出去了」。 2.生气 同样,表达生气也有不同的方式。众所周知,汉语里可以用“气急败坏”“恼羞成怒”“怒不可遏”“拉长脸”等表示生气,并且表达出生气的原因和方式各不相同。日语中表达生气的拟情词主要有「むかむか」、「むしゃむしゃ」、「むっと」等,通过这些拟情词,把生气的状态及程度表达得更加形象具体。 「むかむか」:不高兴、憎恶,并且带有令人恶心、作呕的感觉。 ○彼女の文章には学を振り回すところが多くて、�む人の胸をむかむかさせる。/她的文章,很多地方是在卖弄自己的学问,使读者感到厌恶。 「むしゃむしゃ」:心烦意乱,心情忧郁。 ○私にはよく分からない方言で�されると、からかわれているようで一�むしゃむしゃした。/对方用我听不大懂的方言跟我说话,我感到好像受到奚落,更觉得心烦意乱。 「むっと」:心头起火,板着脸生气。 ○私の言ったことが�に触ったのか、彼はむっと口を�んでそっぽを向いてしまった。/或许是我的话触怒了他,他紧闭着嘴,转身不理我了。 「むかむか」源自于动词「むかつく」,本意为让人厌恶、恶心,后引申为极其憎恶、不高兴之意。常用的表达有「むかむか憎�を�える」「むかむかとむかついてくる」「むかむかする」等。「むしゃむしゃ」侧重于表达当事人心情低落,心神不宁,一股怒气憋在心里又无处发泄的感觉。通过调查,日语论文,「むしゃむしゃする」的用法居多。「むっと」是指说话人观察到的他人的表情,中文可翻译为“生闷气”“绷着脸”等。 另外,「むかむか」「むしゃむしゃ」「むっと」用汉语表达可以是“心里不高兴”“心烦意乱”“心头起火”等,即不高兴的承担载体都可以是中文的“心”。但日语却并非如此,我们可以说「胸がむかむかする」「�/腹がむしゃむしゃする」「むっとした�/表情」,而不说「?心がむかむかする」「?心がむしゃむしゃする」「?むっとした心」。 除此之外,表达愁眉不展、心情低落、烦躁的拟情词还有「くさくさ」「くしゃくしゃ」,表达厌烦、失望、扫兴、后悔的拟情词有「うんざり」「げんなり」「くよくよ」等,在此不作详述。 3.焦急、着急 表示“焦急、着急”的拟情词主要有「いらいら」「うずうず」「そわそわ」「むずむず」等。 「いらいら」:心急如焚,心急火燎。 ○子供の�作がのろいと私はいらいらして、つい大きな声を出してしまう。/孩子的动作一慢,我就心急起来,不由地提高了嗓门。 「そわそわ」:心急慌忙,心神不定,坐卧不安。 ○妹は一��ぐらい滞在するつもりで泊まりに来ても、二、三日するともう自分の家の事が心配でそわそわし出すのである。/妹妹原先打算在这儿住一星期左右,可过了二三天,便牵挂起自己家里的事情,开始坐卧不安起来。 「うずうず」:(形容急不可待、心情不平静)心里直发痒。 ○子供の�力も考えずに有名校に入れたがってうずうずしている�ばかが少なくない。/有不少糊涂家长连孩子的实力都不掂量,就急不可待地想把孩子送进名牌学院。 「むずむず」:迫不及待、跃跃欲试。 ○ピアノは二十年もやっていないからもう�けなくなってしまったし、うちには今ピアノもない。しかし人が�くのを�たり�いたりするたびにやはり腕がむずむずする。/二十年没弹钢琴了,已经不会弹了,现在家里也没有钢琴,可是每当看见或是听见别人弹的时候,手依旧忍不住发痒,跃跃欲试。 「うずうず」和「むずむず」都含有迫不及待、急不可待之意,但「うずうず」侧重于由于着急而不能安定,常用「~たくてうずうずする」,带有某种期待。如:「�したくて�したくて内心うずうずしていた/太想说出来了,想得心里直发痒」、「早く�びに行きたくてうずうずとして落ち着いていない/想早点出去玩,心神不定,安定不下来」等。「むずむず」侧重于说明当事人迫不及待地跃跃欲试的心情。也常采用「~たくてむずむずする」的表达方式,但不同之处在于后者是当事人为了达到展示自己某项技能或优点的目的,即急于表现自己。可以举出以下例句:「早く�合に出たい。腕がむずむずしている/迫不及待地想马上参加比赛」、「へぼ将棋を�ていると、口を出したくてむずむずしてくる/看着极差的下棋战术,真按捺不住地想说几句」「私は�言したくてうずうずしていたのだが、その��がなかった/我急不可待地想发言,可是没有时间了」。 「いらいら」和「そわそわ」也表示着急,但同时还兼有担心之意。不过,「そわそわ」带有的担心之意要比「いらいら」多,「いらいら」更侧重于表达从着急直至不耐烦或者生气。另外,「いらいら」一般是起因于一件非常具体的事件,而「そわそわ」的原因比较抽象,可以是接连的好几件事情,意义更接近于中文的“牵挂”“不踏实”。试比较以下例句: ○医�が首をかしげたりするたびに家族は青くなり、なかなか��の出ないのにいらいらした。/每当大夫摆一下脑袋,病人家属的脸色就变得苍白,日语论文,为得不出结论而心急如焚。 ○公���で、前の人の��ほどいらいらするものはない。/打公共电话时,没有比等前面打电话的人煲电话粥更心急的事了。 ○はじめてのデ�トだというので、彼は朝からそわそわしている。/因为是第一次约会,所以他从一大早就坐卧不安。 ○あのまじめな人物が、近く�婚するということで、仕事が手に付かず、そわそわしている。/那个平时非常认真的人,因为最近要结婚,整天心神不定的。 上面所举例句都是「いらいら」和「そわそわ」作为一种结果而存在的,以上例句都可以转换成「~ので、いらいらした」和「~ので、そわそわした」的形式。但是,「そわそわ」除了表达结果外,还可以作为样态副词来修饰动词。如:「そわそわと身仕度をし、どこかへ出かけていった/心急慌忙地打扮了一下,不知上哪去了」、「だれか待っているらしく、そわそわと��ばかり�ています/好像是在等人,焦急地不停地看表」。而「いらいら」不具备此样态副词的用法。 以上主要从意义方面略论总结了表达高兴、生气和焦急的拟情词,明确了意思相同而使用场合不同的各个拟情词的特性。当然,除此之外,还有许多尚待解决的问题,如拟情词作为样态副词使用时,不同的拟情词所修饰的动词也有一定的限制;根据拟情词时态的不同,动作主体的人称也会受到限制等。这些将作为今后的课题一一解决。 参考文献: [1]田守育�.日本�オノマトペの����.1993. [2]オノマトピア�音����の��.�草�房. [3]浅野�子,金田一春彦.�音�、���辞典.角川�店,1978. [4]山口仲美.暮らしのことば�音���辞典.��社,2017. [5]郭�江.新日汉拟声拟态词词典.上海译文出版社,1998. |