| ,日语论文41.いくつも~ない「幾つも~ない」
 说明:表示“没几个……”。
 例:リンゴはいくつも残っていないから、もう少し買ってきましょう。
 苹果没剩几个了,再买一些吧。
 
 42.いくらか+用言連体形+ようだ
 说明:表示“似乎有些……;多少有些……”。
 例:薬を飲んで、いくらか気分が良くなったようだ。
 吃了药,感觉似乎好些了。
 例:今年は去年よりいくらか元気になったようです。
 今年似乎比去年身体好了一些。
 
 43.いくら~ても
 说明:表示“无论怎么……也……;不管怎么……也……”。
 例:いくら電話を掛けても、誰も出なかった。
 不管怎么打,都没有人接电话。
 例:いくら説明しても分かってくれません。
 无论怎么说,他也不明白。
 例:いくら待っても来ない。
 怎么等也不来。
 
 44.~いけない
 说明:表示“……不好”。
 例:彼のような人間はいけない。
 他那样的人可不行。
 例:ここはタバコを吸ってはいけない場所です。
 这里不能抽烟。
 例:風邪が治るまで、お風呂に入ってはいけません。
 感冒好之前,不能泡澡。
 
 45.~いける
 说明:与第44项意思相反,表示“能……;擅长……”。
 例:値段が安い上に、味もなかなかいけるんです。
 不仅价钱便宜,味道也很不错。
 例:あのレストランって一見 汚くてまずそうに見えるけど、あれでなかなかいけるんですよ。
 那家饭店看起来又脏又不好吃,实际上相当不错。
 
 46.いざ~と~
 说明:表示一旦发生,却出现令人意外的结果。“一旦……就……”。
 例:いざ出来上がってみると、自分でもいいのか悪いのか…。
 一旦完成时自己也不知道是好是坏。
 
 47.いささか(も)~ない「些か(も)~ない」
 说明:表示“毫不……”。
 例:いささかも反省の色が見えない。
 丝毫未见反省之色。
 例:いささかの間違いもない。
 丝毫未错。
 
 48.~いざしらず「~いざ知らず」
 说明:表示“要是……还情有可原;……姑且不论”。
 例:幼稚園の子供ならいざ知らず、学院生にもなって洗濯もできないとは驚いた。
 要是幼儿园的孩子那还情有可原,都已经是学院生了,还不会洗衣服也太说不过去了吧。
 例:ほかの学院ならいざ知らず、それはうちの学院では禁止されている。
 在别的学院怎么样姑且不论,反正在我们学校是被禁止的。
 
 49.いざというとき(に)~「~いざという時(に)」
 说明:表示“一旦有事的时候……;万一……”。
 例:いざという時には、力になりますから安心しなさい。
 必要的时候,我一定帮你,日语,你放心。
 例:いざという時、大使館に電話してください。
 一旦有事儿的时候,请往大使馆打电话。
 
 50.活用詞連体形+いじょう(は)「~以上(は)」
 说明:意为“既然……就……”。
 例:生きている以上、社会に奉仕しなければならない。
 既然活着,就必须为社会服务。
 例:約束した以上は、守らなければなりません。
 既然约好了,就必须遵守。
 例:もともとは小学校の先生をしていた以上、子供の扱い方がうまいと思いますが、結局…。
 我想既然他原来是小学老师,日语论文,肯定对小孩子很有一套,结果……
 
 |