范文/中日茶道の中の仏教要素から茶道艺术の伝承を見る[日语论文]

资料分类免费日语论文 责任编辑:花花老师更新时间:2017-04-13
提示:本资料为网络收集免费论文,存在不完整性。建议下载本站其它完整的收费论文。使用可通过查重系统的论文,才是您毕业的保障。

中日茶道の中の仏教要素から茶道艺术の伝承を見る


はじめに
 茶艺术は東方民族文明の象徴である。中日両国では、豊かな茶艺术を持っている。その発展の過程で、他の艺术から大きな影響を受けた。特に仏教思想の影響は見落としてはいけないのである。中国の古代に、例えば、唐の時代に、茶艺术の発展は仏教の繁栄と密接な関係を持ったと言える。物質生活が豊かになったことや精神艺术が進んだことで、中国の茶道は一大の「芸」になった。
 中国の茶は大体八世紀に日本に伝えられた。日本の茶道は中国の『茶経』や中国の茶艺术の影響を受けながら、成立してきたものである。中日茶艺术の交流は早期にその担い手が主に僧侶である。ある意味で、茶艺术の交流は宗教(主に仏教)の交流のもとで行われたと言える。唐、宋、明の時代を経て、十六世紀に、日本ではやっと独特な茶道が生じた。いうまでもなく、仏教からの思想や意識などが茶道にとけこんだ。仏教思想が茶道の進歩や発展を進めたのは明らかなことである。そういう方面の探讨はずっと学者の注目を引いている。先行探讨者はたとえば、金翰钧(「禅と日本茶道」)、千宗旦(「茶禅同一位」)などは、茶艺术における宗教の要素を詳しく探讨した。
 本稿は中日両国の茶道における仏教要素の略论を行っている。中日両国の茶道の発展過程を紹介する。また、中日の茶道における仏教思想を略论する。それから、中日の茶道における仏教思想の比較を行う。


第一章 中日茶道の発展
 周の時代に、お茶を飲む風習が生じ、その後、だんだん発展していった。その時、茶の葉が主な食用の野菜とされていた。庶民だけでなく、貴族にも好まれていた。魏晋南北朝の時代は、お茶が重要な物質艺术としてなり始めた時期である。この時期において、文人には、お茶は欠かせないものと言えるのである。重要な艺术として、清淡な風習から玄学というものが現れた。玄学は、儒、道、仏という三つの思想を融合させたものである。この頃から、玄学に夢中になった文人たちは、お茶を好み、茶事を描いた詩文をたくさん創作してきた。そのため、お茶は、艺术的な雰囲気を持ち始めるようになった。①
 唐の時代は、魏晋南北朝の時代に形成した中国茶艺术の成熟した時期である。この頃、お茶を飲む風習が全国的に広がっていた。なぜかというと、仏教の繁栄が大いに関わっていると言える。お茶が禅宗と密接な関係にあるからこそ、文人たちは、お茶を飲みながら、禅の精神を追求するのである。また、宋の時代になると、茶の葉の生産が大いに増え、お茶を飲む風習も盛んになった。茶艺术の発展につれて、明清の時代の茶人たちによって、茶芸は最高の境地に達したのである。
 日本では、遣唐使が往来していた奈良・平安時代に、最澄、空海、永忠などの留学僧が、唐よりお茶の種を持ち帰った。お茶はだんだん貴族や僧侶の好きな飲料になった。それに、多くの茶園も出てきた。それがお茶の始まりと言われている。平安初期、日本茶の喫茶に関する最初の記述も現れた。このころのお茶は非常に貴重だから、口にすることができた人は僧侶や貴族階級などに限られた。
鎌倉初期に栄西禅師が宋から帰国した際、日本にお茶を持ち帰った。栄西は、お茶の効用からお茶の製法などについての『喫茶養生記』を書き上げた。これは、日本の最初の本格的なお茶に関連した書籍といわれている。日本の茶祖と認められている。かれは茶道の起こりを促した。15世紀後半から16世紀後半にかけて、村田珠光、武野紹鴎、千利休などによって、新しいお茶の儀式を作ってきた。そして、日本の豊臣秀吉の時代に、千利休は日本の茶道の高僧になった。やっと「茶道」の旗を上げて、そして、茶道の「和、敬、清、寂」と呼ばれる四つの規範をまとめた。それは日本茶道の最も重要な思想理念である。これらの茶人の努力のおかげで、茶道は日本艺术の代表的なものになった。


第二章 中国茶道における宗教思想
 3000年ほどの長い歴史において、中国の伝統的な精神艺术は基本的に儒、仏、道という三つの宗教に深い影響を受けて、形成した。これらの宗教思想は同様に茶艺术の発展やその方向にも大きな影響を与えたのである。見おとしてはいけないのは、仏教と茶艺术との深い関わりを十分に理解することが、中国の茶艺术を探讨するには、重要なことである。特別なことに、仏教の僧侶たちはお茶を利用して修行につとめた。それは、お茶を通じて思想を静め、心身をきよめようとしたからであった。
 儒教の思想は中国古代社会を支える主な柱と言え、社会のさまざまな領域に深く影響を及ぼした。その影響の深さというと、もう仏教を遥かに超えていたのである。長い間、仏教の思想は中国において日常生活に融合し、生活の細かいところにわたって、浸透している。仏教の思想と違い、儒学の人生に関する基本的な態度は「入世楽生」である。儒学では、「茶礼」は、人間関係の礼を明らかにする手段として使われていた。儒学のおかげで、茶礼は「家礼」と融合した。冠婚葬祭や接客などの時には、お茶は必要で欠いてはいけないものになった。儒教の思想は中国諸家思想の綱領であり、茶道思想の主体でもある。ご周知のように、儒教の思想は世界をえこひいきなく取り扱った態度を唱えている。これは「和」と言え、間違いなく中国茶艺术の髄である。中国茶艺术の哲学基礎と言われている。中国では、儒家の“中庸”と“仁礼”を茶道に導入して、お茶を飲む時、思想を交流したり、調和の雰囲気を創造したりして、よい方向に人間関係を進めることを主張する。お茶を飲む過程で、自己を調べて、自己のことを反省して、自分と世界の関係を客観的に認識する。内省して、また理解することを強めて、調和を促して、友好を増強させる。「中庸の道」は儒学の基本的な精神の一つである。儒学において、中国人の民族的性格をどのように見ているのかというと、冷静、理性、平和のことである。それはお茶の特性と同じであるということである。儒学の思想から影響を受けながら、だんだん中国の茶艺术が形成するようになった。


免费论文题目: