浅析日语助动词“た”的用法[日语论文]

资料分类免费日语论文 责任编辑:花花老师更新时间:2017-04-14
提示:本资料为网络收集免费论文,存在不完整性。建议下载本站其它完整的收费论文。使用可通过查重系统的论文,才是您毕业的保障。

  摘要:构文中常见的动词的テンス(时态)、アスペクト(体态)、ヴォイス(语态-----表使役,被动等)、ム�ド(法----表命令、愿望等)有关的探讨如今十分普遍。而助动词“た”不仅可表示时态中的过去式,还可表示体态中的完成、存续,甚至可表现命令、愿望等语气。可见,助动词“た”含义广泛,本文对此进行了探讨研讨。
中国论文网
  关键词:助动词;“た”;基本义;派生义
  
  助动词“た”是日语中常用助动词之一,在不同字典和语法书里面也叫法不一。有称为“过去助动词”的,也有称为“完了助动词”的。这主要是因为现代日语中的“た”是由古典语法中的“き”、“けり”、“つ”、“ぬ”4个助动词转换而来的。而且,现在日语中助动词“た”有很多用法。本文将从辞典上的本义以及辞典派生义两方面来对助动词“た”进行略论。
  一、助动词“た”辞典上的基本义
  对于助动词“た”的语义,日本比较有权威性的辞典《广辞苑》第五版如此解释道:
  “…�用形に付き、ある�点で、それがあったと��した意を表す。…①文末に使うと、基�となる�点が今となって、それがすでに起こったことを示す。、�去のことを示す。「昨日、山に登った」。、�作の完了を表す。「今着いた」。、�作の��を促す意を表す。「ちょっと待った」「どいた、どいた」。②文中に使い、そこで基�とした�点まで起こることを示す。未来の事�にも使われる。、�去のことを示す。「中�若木�抄「度々合�のありた�は」。「昨日は雪が降ったので�会式は延期」、�作の完了を表す。�、万年草「善か�か、夜が明けたら知れましょう」「仕事が�んだら出かけましょう」。、(後ろに体言を伴い)すでにあった�果が今もあることを示す(存�・存在)。天草本平家「山峰の峨々とし、�えた所から、�が�り落ちて」「壁に�けた�」「さびた刀」。”
  根据上述解释可知,“た”的基本义包括以下4点。
  1.表示已经发生的事情(或表过去)。与上述解释的①中的アと②中的ア是一致的。类似的例子有:
  この�の映画はとてもおもしろかった。(上次的电影很有趣)(在文末使用)
  私はあのごろはまだ学生だった。(我那时候还是学生) (在文末使用)
  私は富士山を�たことがある。(我见过富士山) (在文中使用)
  2.表示动作的完了。可参考上述解释①中的イと②中的イ。类似的例子有:
  ああ、これでやっと仕上がった。
  (啊,终于完成了)--------(表现在完了)
  もうすっかり治ったから、あしたは学校に行けるぞ。
  (因为病已经完全好了,明天可以去上课了)--------(表过去完了)
  あしたお会いにしたとき、お渡しします。
  (明天见面的时候交给你)--------(表将来完了)
  ご�の仕度ができたら、私をよんでください。
  (饭做好的话叫我!)--------(表假定完了)
  可见,助动词“た”在表示“完了”的语义时,可表示现在完了、过去完了、将来完了以及假定完了。
  3.表示催促动作的实现。见上述解释中的「ちょっと待った」「どいた、どいた」。
  4.作定语可表示结果的存续和存在。与「ている」、「てある」用法相当。同②中ウ的例子。此时除了表存续的意思之外,也可表示事物的属性。
  �った水を�んでいた男が台州に来て中央支那の肥えた土も踏み、澄んだ水を�むことになったので上�嫌であった。(一直喝浑浊水的一个男的来到台州后,踏着中国肥沃的土地,喝着澄清的水,高兴的不得了。)
  ――(森欧外《寒山拾得》)
  该例中的“�った水、澄んだ水”(浑浊的水、澄清的水)中“た”的用法即表示“水”的属性。类似的例子还有很多。例如:“すぐれた技�、�れた着物、やせた人、尖った屋根、眼�を�けた人、にこにこした�、名を知られた著作、きれいに�いた花、はっきりした�明、堂々とした�度”等。
  二、助动词“た”辞典外的派生义
  在前面我们谈到助动词“た”的基本义,实际上它的派生义也很多。接下来我们通过实例来略论。
  1.表示突然回忆起某事或希望得到对方的确认。
  例如,“あっ、四�ごろは�さんとの�束があった。”句中的“た”表示突然想起某事情。“あしたは君の�生日だったね。”“あそこにいるのは山田さんの妹さんだったわね”“ 午後の会�は会�は四�から始まるんだったね”三个例子中的“た”则表示希望得到对方的确认。
  2.表示突然发现什么而兴奋或惊讶的心情。
  “�かと思ったら、あなただったのか。”说这句话的时候,听话人就在眼前,但却使用“だった”,是因为这里并不表示过去,而表示意外或者吃惊。类似的例有:
  あった、あった、コ�ラの自����がありましたよ。
  (找到了!找到了!找到可乐的自动售货机了。)
  どこにおいたのかな。ああ、あった、あった。
  (放哪儿了呢。啊,找到了!找到了!)
  3.表示强烈的决心和命令语气。例如:
  よし、�った。(好了,我买了!)-----(表决心)
  もうやめた。(我不干了!)-----(表决心)
  おい、どいた、どいた。(喂,让开!让开!)-----(表命令)
  さあ、はやく起きた、起きた。もう七�だよ。(喂,快起来!快起来!已经7点了。)-----(表命令)
  此时的助动词“た”常与持续动词连用,用于第一人称表决心,用于第二人称则表命令。
  4.表示后悔、遗憾等语气(本该做的事情却没有做)。例如:
  ��までまだ二��もあるね。小�を持って来るんだった。
  (离开车还有两小时,真该带本小说来)
  やっぱりそんなところに行くんじゃなかった。
  (还是不该去那种地方的)
  ゆうべの映画は�に行くんだった。
  (真该去看昨晚的电影的)
  5. 表示有可能发生的事情却没有发生的语义。此时常与表假定条件的“~だったら”连用。例如:
  脚のねんざがなかったら、今日の�合に�けなかったに�いない。
  (如果脚未扭伤今天是不会输掉的)
  普段の努力がなかったら、今度の入�にパスできなかっただろう。
  (没有平时的努力的话,这次入学考试就可能通不过)
  6.对某件已发生的事情,表达出自己的心情(与感叹词的感情色彩相近)。例如:
  まったく残念でしたね。(真是太遗憾啦!)
  今日は本当にありがとうございました。(今天实在太感谢啦!)
  どうもすみませんでした。(实在对不起了!)
  7.确认对方姓名或身份的礼节性表示。例如:
  お名前はなんとおっしゃいましたか。(您贵姓?)
  どちらさまでしたか。(您是哪一位?)
  用这种方式提问,能缩小与对方之间的心理隔阂。
  8.表示内心的期待。例如:
  バスが来た。(公共汽车来了!)
  あっ、ここに切手があった。(啊,这里有邮票)
  やっぱり今日は休みだった。よかった。(今天果然休息。太好了!)
  如果把“バスが来た”换成“バスが来る”,那就只能表示当前的一种状态,而不能体现出内心期待的那种语气。
  机や�火�を廊下に持ち出しても四�半には寝床が二つしか敷けなかった。女は女、男は男で寝たものか、夫�は夫�で寝たものか、彼は寝床の��をひそかにおかしがっていた。(即便把桌子和长火盆全拿到走廊去, 四张半草垫子大的房间也只能铺两个被是女的和女的、男的和男的睡好呢, 还是两对夫妇各睡一个被窝好呢, 她暗暗觉得床铺这件事儿很可笑。)
  -----(川端康成《春景色》)
  三、结论
  本文对现代日语中助动词“た”的用法进行了详细分类。由此可见,助动词“た”在日语构文中的动词时态、体态、法等当中都有广泛运用。但由于资料,能力有限,本文中还有很多不足或者未涉及到的地方,今后再做研讨略论。
  参考文献:
  [1]新村出《�辞苑》第五版岩波�店1998年
  [2]郭晓青“浅析日语助动词“た” 的深层含义”《现代外语》1988年第2期
  [3]高晓华“日语助动词‘た’的多义性及其汉译”《外语与外语教育》2017年第11期
  [4]于长敏“对于助动词“た”的用法归纳”《日语知识》1995年第6期
  [5]吴之桐“现代日语助动词“た”的表意范围”《日语学习与探讨》1988年第2期

日语论文日语论文
免费论文题目: