일본어 終助詞의 기능에 관한 一考察 : -「か,さ,な,の,ね,よ,わ」를 중심으로- (2)[韩语论文]

资料分类免费韩语论文 责任编辑:金一助教更新时间:2017-04-28
提示:本资料为网络收集免费论文,存在不完整性。建议下载本站其它完整的收费论文。使用可通过查重系统的论文,才是您毕业的保障。

日本語での自然な会話を構成する要素として終助詞は欠かせないものである。しかしながら、日本語における終助詞には疑問形、命令形などを成立させる機能の他、相手との情報など...

日本語での自然な会話を構成する要素として終助詞は欠かせないものである。しかしながら、日本語における終助詞には疑問形、命令形などを成立させる機能の他、相手との情報などの関係性により用いられる伝達における機能なども担っている。これは外国人学習者にとっても間違い易いようで、日本語を学習する際に一つの障壁となっている。実際に、上級者であると思われる人との会話でも、ある一つの終助詞を多用する偏向や、「ね」と「よ」の混乱などが時折見受けられるのである。本稿では使用頻度のより高いと思われる、「か」「さ」「な」「の」「ね」「よ」「わ」という終助詞を対象として考察をしており、それぞれがどのような機能を有しているのかという点を中心に検討している。
本稿の構成であるが、全部で6章からなる。第1章は序論とし、研究の課題、先行研究、研究の措施について述べる。第2章では、モダリティの観点から終助詞に対する研究を試みており、終助詞が日本語の構成上どう扱われ得るのかということを中心に記述している。終助詞は対人的モダリティに位置づけられると考えられるが、その機能の差異から、さらに細かい分類が可能であることを明らかにする。第3章では、終助詞の共起関係について考察する。終助詞が他の文と共起する場合にはどういう関係において結びついているのか、また共起しない場合は終助詞に含まれているどのような要素により共起できないのかということについて検討したものである。第4章では無標形式についての考察を試みている。無標形式にも終助詞のように伝達機能を有しているものがあることや、会話におけるイントネーションが伝達という機能を担う場合があり、このような伝達機能と終助詞との関連性について考察する。5章では、接続詞が文末に用いられるときに、終助詞的な機能を有する場合があることや、間投助詞と並列助詞との終助詞の関連性などについて述べている。そして、6章では結論として総括を行った。
終助詞の研究はモダリティのような日本語の文の構成から捉えられるものやそれぞれが有する意味上の違いの他に、それらが有する機能という点においても区別され得るという点が本稿を執筆した意義である。そして、この研究を通じて、少しでも日本語学習者の役に立つことがあれば幸いだと思う。

韩语论文题目韩语论文
免费论文题目: